電気工事実技試験受けないと、、、、
なんて話を耳に挟んだので、一応持っている自分の時はどうやったっけ?と思い出しつつ調べ直し含めてメモを記載します。自分は下手くそなんで、剥いて剥いて輪を作って、、、、何回やったことやら。その時を思い出しながら、書き出しました。
工具は下記の通り
- メジャー
- 100金メジャーを切って使えば解決
- ペンチ
- あまり使わない
- ウォーターポンプレンチ
- 小さめが便利
- VVF用ワイヤーストリッパー
- 圧着工具
- 柄が黄色のEリング用 試験用なら中サイズまでのでOK
ペンチと電工ナイフはわざわざ買わなくても行ける気はします。
VVFストリッパーと圧着工具以外はだいたい家にあるのでは?
ビギナーはもちろん練習必須ですが、その中でも回数こなしたほうがいい内容は下記と思います。評価が、昔は重欠陥とか軽欠陥だった気はしますが、今は欠陥に該当がなければokな感じですね。
- VVFストリップ
- 嫌でも回数やりますが、傷に注意
- 握って 緩めて 引っ張りぬく
- VVFで輪づくり
- 意外と初めは苦労します。
- ねじ込み向き注意(欠陥案件)
- 複線図を引く
- 慣れてれば要らないですけど、書いてニュートラル線(白)と赤を蛍光ペンで引いておけば間違えにくいかと
気になる所を抜き出して書いてみました。ストリップと輪作りはホーザンさんのYoutubeが参考になります。まずはこちらからどうぞ。
複線図の基本的な書き方は、こちらもご参考になると思います。実際の会場でも、蛍光ペンで色をつける事をお勧めします。
実際の試験練習には、こちらも参考になると思います。KIVをVVFストリッパーで剥いて速度アップ等参考になります。
ビギナーに参考になりそうなものを集めてみました。輪作りも、色々方法がありますので、確実に作れる方法でいきましょう。合格に向けて、頑張ってください。
また、気づいた点有れば追記していきます。
コメントを残す